五十嵐公太(元JUDY AND MARY)監修の新感覚エアドラムエクササイズ

サイトマップ

エアドラムエクササイズDVD「BeatBic Vol.2 ~腹・肩甲骨篇~」

エアドラムエクササイズDVD「BeatBic Vol.2 ~腹・肩甲骨篇~」

エアドラムエクササイズDVD「BeatBic Vol.2 ~腹・肩甲骨篇~」
全編いすに座ったまま行うエクササイズ!◎五十嵐公太(元JUDY AND MARY)監修の新感覚エアドラムエクササイズ
◎ドラムの奏法とエアロビクスとMixしたまったく新しいエクササイズです。


●「BeatBic」の5大特徴
.エクササイズは全て「椅子」に座ったまま
.脚・腕・腹周り・肩甲骨の部位別メニュー
.動きとドラムの音をシンクロして擬似ドラミング体験
.両手足を組み合わせた動きで簡単な脳トレ効果も
.楽曲はクラシックの名曲を多様にアレンジ

●「こんな人にオススメ!」
・身体を動かすのが苦手な人
・毎日のエクササイズに長い時間をさけない人
・脚や膝に負担が掛かる運動の出来ない人
・ダンスがあまり得意ではない人
・とにかく運動不足の人 ・・・and more

BeatBicはドラムに触ったことがない人でも簡単に始められ、無理なく楽しく長続きできます。

心地よいリズムに合わせて身体を動かすことで心のシェイプアップ&リフレッシュまでも同時にできてしまう、楽しくウキウキするエクササイズです。


【ドラムを叩く動作の運動効果】
2006年に厚生労働省が発表した「健康づくりのための運動指針2006-生活習慣病予防のために-(エクササイズガイド2006)」の中で、生活習慣病予防のための目標運動量として3METs(メッツ)以上の強度のある身体活動・運動を1日60分、1週間に23EX(エクササイズ)以上行うということを挙げていますが、目安となる日常活動の運動メッツ一覧表の中に4メッツの運動量としてドラムの演奏が挙げられています。
ベリーダンスが4.5メッツ、軽いエアロビクスが5.0メッツということからもドラムを叩く動作が結構な運動量に繋がるということがお分かりいただけるでしょう。
エアドラムエクササイズDVD「BeatBic Vol.2 ~腹・肩甲骨篇~」の購入はこちら