ホビー・エトセトラ
トップページ
>
ホビー・エトセトラ
68759件中 62711~62720件目
6262 6263 6264 6265 6266 6267 6268 6269 6270 6271 6272 6273 6274 6275 6276 6277 6278 6279 6280 6281 6282
6262 6263 6264 6265 6266 6267 6268 6269 6270 6271 6272 6273 6274 6275 6276 6277 6278 6279 6280 6281 6282
Roland(ローランド) 開閉型Vハイハット V-Hi-Hat VH-12
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
トップ、ボトムの2枚のシンバルで構成された、開閉型のVハイハット VH-12。市販のハイハット・スタンドに取り付けることができ、その踏み込みに対するアクションや演奏感は極めてナチュラル。広大なダイナミクス・レンジを誇るTD-20/12との組み合わせにより、ボウ/エッジの叩き分けはもちろん、あらゆる演奏テクニックを駆使したハイハット・プレイが可能となる*。ツブ立ちの細やかなクローズから、力強く豪快なオープンまで、その表現力は繊細かつダイナミック。また踏み込みの力加減によるデリケートなニュアンス表現、フット・スプラッシュをはじめとする多彩なペダル・ワークも、忠実にサウンドへと反映できる。
※TD-20X/12以外の音源では動作しません。
※TD-20X/12以外の音源では動作しません。
Roland(ローランド) Vハイハット V-Hi-Hat VH-11
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
Vハイハット VH-11は、トップ/ボトム一体型のフローティング構造を採用。踏み込みの検知ユニットはシンバルの下に配置され、ペダルの動きに応じたシンバルの上下動をセンシング。あたかも2枚のシンバルが存在しているかのような自然な踏み心地は、まさにアコースティック感覚そのもの。視覚的にもナチュラルな演奏感を得ることができる。市販のハイハット・スタンドに装着でき、ボウ/エッジの叩き分け、繊細なペダル・ワークも的確にサウンドへと反映。TD-12/TD-20Xに完全対応し、さらにはTD-9/TD-4といったVドラム音源との組み合わせでも使用可能※。手持ちのキットの拡張パーツとしても、その実力を存分に発揮する。
※TD-12/TD-20X以外の音源接続時には、音源仕様の違いにより出音や表現力が異なります。
※TD-12/TD-20X以外の音源接続時には、音源仕様の違いにより出音や表現力が異なります。
Roland(ローランド) MIDIコンバーター Trigger MIDI Converter TMC-6
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
接続された外部機器からのトリガー信号を、リアルタイムでMIDI信号に変換/出力できるトリガーMIDIコンバーター。ローランド製ドラム・トリガー、パッド、Vシンバル、そして音源の接続に対応し、多彩な用途でその実力を発揮する。例えば、RT-10K/10S/10TはTMC-6を経由することで MIDI接続が可能となり、アコースティック・ドラムによるサンプラーやMIDI音源の演奏、さらには演奏したフレーズのMIDIデータ化も実現。もちろんVドラムのシステム・アップ時にも活用することができ、ドラム音源TD-20X/12/9本体のインプットをすべて使用している場合でも、パッドやVシンバルを追加することが可能となる。
Roland(ローランド) 音色/機能拡張エクスパンション・ボード Expansion Board for TD-20 TDW-20
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
TDW-20は、V-Drumsのフラッグシップ音源TD-20の音色/機能を最大限に拡張することができるエクスパンション・ボード。音色の増加はもちろん、大幅な表現力の向上を実現しています。また、リアルな音場表現には欠かせないアンビエンスの増強や、細やかな音づくりを可能にする新V-Edit、ユーザー・インターフェースの改良など、V-Drumsの「楽器としての完成度」を飛躍的に高める拡張ボードです。
Roland(ローランド) Vドラム専用セッティング・マット V-Drums Mat TDM-20
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
演奏時の床への振動を減少できるV-Drums専用セッティング・マット。
Roland(ローランド) VドラムLite専用セッティング・マット V-Drums Mat TDM-1
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
防振性に優れたVドラムLite専用セッティング・マット
高い防振効果と滑り止め効果を発揮。フローリングなどの床面を傷つけることもありません。
高い防振効果と滑り止め効果を発揮。フローリングなどの床面を傷つけることもありません。
Roland(ローランド) 音源モジュール Percussion Sound Module TD-9
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
音源モジュールTD-9は、サウンドと機能の両面でアップグレードします。 サウンド面ではキックとスネアの音色を強化し、新たに30音色を追加。キット 数も40キット増加し、これまで以上にあらゆる音楽ジャンルに対応する表現力を備えます。 機能面では、MP3再生に対応。USBメモリーに入れたMP3 ファイルの直接再生が可能となりました。より手軽に好みのオーディオ曲に合わせた練習ができるほか、ライブでのバッキング・トラックの再生などにも役立ち ます。 TD-9は、視認性に優れた大型グラフィックLCDを搭載しています。パッドを叩くタイミングや強さなどを表示してくれるSCOPE機能や、演奏 をワンタッチで録音/再生ができるQUICK /PLAY機能を装備しているので、自宅でのトレーニングでも大きな威力を発揮します。
Roland(ローランド) アコースティック・ドラム・トリガー Acoustic Drum Trigger RT-10T
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
アコースティック・ドラムに装着し、V-Drumsなどの音源にトリガー信号を送り出すアコースティック・ドラム・トリガー。アコースティック・ドラムのサウンドと音源モジュールのサウンドをミックスすることで新たなサウンドを作り出すことが出来ます。RT-10K(キック)、RT-10S(スネア)、 RT-10T(タム)の3モデルをラインナップ。 取り付けも簡単で確実。ドラムのフープの高さに合わせて、センサー位置の調整も可能です。軽量で耐久性の高いケース素材と、ダイナミック・レンジの広い高精度センサーを採用。また、スネア用のRT-10Sはデュアル・トリガーなので、ヘッド・ショットとリム・ショットを独立してトリガリングできます。さらに、キック、スネア、タムすべてにおいて、メッシュ・ヘッドでの使用も可能です。 アコースティック・ドラムにVドラムのサウンドを足すことができるので、キックの低音を補強したり、スネア、タムの音にまったく別のサウンドを付け足したり、アイディア次第で多彩なドラム・サウンドが得られます。 また、SPD-Sにも対応しているので、録音されたサンプル音やフレーズなどを鳴らすこともできます。
Roland(ローランド) アコースティック・ドラム・トリガー Acoustic Drum Trigger RT-10S
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
アコースティック・ドラムに装着し、V-Drumsなどの音源にトリガー信号を送り出すアコースティック・ドラム・トリガー。アコースティック・ドラムのサウンドと音源モジュールのサウンドをミックスすることで新たなサウンドを作り出すことが出来ます。RT-10K(キック)、RT-10S(スネア)、 RT-10T(タム)の3モデルをラインナップ。 取り付けも簡単で確実。ドラムのフープの高さに合わせて、センサー位置の調整も可能です。軽量で耐久性の高いケース素材と、ダイナミック・レンジの広い高精度センサーを採用。また、スネア用のRT-10Sはデュアル・トリガーなので、ヘッド・ショットとリム・ショットを独立してトリガリングできます。さらに、キック、スネア、タムすべてにおいて、メッシュ・ヘッドでの使用も可能です。 アコースティック・ドラムにVドラムのサウンドを足すことができるので、キックの低音を補強したり、スネア、タムの音にまったく別のサウンドを付け足したり、アイディア次第で多彩なドラム・サウンドが得られます。 また、SPD-Sにも対応しているので、録音されたサンプル音やフレーズなどを鳴らすこともできます。
Roland(ローランド) アコースティック・ドラム・トリガー Acoustic Drum Trigger RT-10K
カテゴリ:ホビー・エトセトラ
アコースティック・ドラムに装着し、V-Drumsなどの音源にトリガー信号を送り出すアコースティック・ドラム・トリガー。アコースティック・ドラムのサウンドと音源モジュールのサウンドをミックスすることで新たなサウンドを作り出すことが出来ます。RT-10K(キック)、RT-10S(スネア)、 RT-10T(タム)の3モデルをラインナップ。 取り付けも簡単で確実。ドラムのフープの高さに合わせて、センサー位置の調整も可能です。軽量で耐久性の高いケース素材と、ダイナミック・レンジの広い高精度センサーを採用。また、スネア用のRT-10Sはデュアル・トリガーなので、ヘッド・ショットとリム・ショットを独立してトリガリングできます。さらに、キック、スネア、タムすべてにおいて、メッシュ・ヘッドでの使用も可能です。 アコースティック・ドラムにVドラムのサウンドを足すことができるので、キックの低音を補強したり、スネア、タムの音にまったく別のサウンドを付け足したり、アイディア次第で多彩なドラム・サウンドが得られます。 また、SPD-Sにも対応しているので、録音されたサンプル音やフレーズなどを鳴らすこともできます。