カードや人形などのおもちゃやゲームの販売をしております。

サイトマップ

ホビー・エトセトラ

トップページ  >  ホビー・エトセトラ
68759件中 67631~67640件目
6754   6755   6756   6757   6758   6759   6760   6761   6762   6763   6764   6765   6766   6767   6768   6769   6770   6771   6772   6773   6774  

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 子年生まれ

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 子年生まれ
生まれ年(干支)で決まっている守りご本尊様表に守りご本尊の八尊仏を彫刻裏面には般若心経をデザインしました。
専用の西陣織のお守り袋に入れていつも身近に守りご本尊様を置いてください。
護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 子年生まれの詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 午年生まれ

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 午年生まれ
生まれ年(干支)で決まっている守りご本尊様表に守りご本尊の八尊仏を彫刻裏面には般若心経をデザインしました。
専用の西陣織のお守り袋に入れていつも身近に守りご本尊様を置いてください。
護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 午年生まれの詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 丑・寅年生まれ

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 丑・寅年生まれ
生まれ年(干支)で決まっている守りご本尊様表に守りご本尊の八尊仏を彫刻裏面には般若心経をデザインしました。
専用の西陣織のお守り袋に入れていつも身近に守りご本尊様を置いてください。
護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 丑・寅年生まれの詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 卯年生まれ

護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 卯年生まれ
生まれ年(干支)で決まっている守りご本尊様表に守りご本尊の八尊仏を彫刻裏面には般若心経をデザインしました。
専用の西陣織のお守り袋に入れていつも身近に守りご本尊様を置いてください。
護符 【純金仕上げ】 「八尊仏」 卯年生まれの詳細を見る

護符 【純金仕上げ】地蔵菩薩(香積寺お念入り)

護符 【純金仕上げ】地蔵菩薩(香積寺お念入り)
香積寺お念入り中国・温州市の香積寺は市の西部景山公園の南にあります。
風光明媚な山間の中腹にあります。香積寺はその昔、清朝乾隆年代から嘉床年代の間、すなわち1736年~1796年の間に建てられ、この間、広大壮麗な規模で数千人の僧侶を擁していました。その近隣の人々の幸せと発展に大いに尽くし、広く人々の厚い信仰を集めていました。
しかし、その後大きな自然災害と国内の動乱による人災のため、次第に香積寺は衰退していきました。今日の香積寺は1980年に再建され、観音閣、薬師閣、地蔵殿、功徳堂などの伽藍を整え、威容を誇っています。
なおかつ、まわりは美しい山野に恵まれ、草花の香り、泉水の音などで信徒をはじめ近隣の人々や来院する人々の憩いと楽しみの場所になっています。
温州市の香積寺は浄土宗ですが、禅法も兼習しています。

表には観音様、裏面に中国温州市「香積寺」の
釈偵智法主の四つの直筆の言葉を配した護符です。
言葉の下には法輪と法珠とを描いてあります。

『四つの言葉の意味』
 大願如意----- 願い事は思ったとおりにかなえられる
 我心仏心----- 私の心はずっと仏の心に近寄っていきます
 保安平善----- 平安をまもっているといつもいいこ事があります
 福禄双増----- 幸福と金銭、二つとも増えて生きます

護符 【純金仕上げ】地蔵菩薩(香積寺お念入り)の詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 「金のなる木」

護符 【純金仕上げ】 「金のなる木」
家内繁栄・商売繁盛 = お金と富をもたらす。
「金のなる木」をデザインして、いつも持ち歩いて、そのご利益を受け取れるようにご祈願しました。
この護符は江戸時代に描かれた絵をベースにてます。
「金のなる木」の下には大黒様と恵比寿様がいます。
どちらも人々に福と富をもたらす神様です。
「金のなる木」の葉には「しょうじ木」「よろずほどよ木」「ゆだんのな木」「じひふか木」「しんぼうづよ木」「いさぎよ木」「ようじょうよ木」「かないむつまじ木」など、人として生きていく上に必要な徳目が書かれています。
これらの徳目を日々実行していくならば、家内繁栄、商売繁盛、ひいてはお金も富みも入ってくる事につながるでしょう。
それを大黒様も恵比寿様も支援してくれる事になります。
護符の周辺は銭のマークで取り囲んで金運を呼ぶようにしてあります。護符の裏には日本の八宝を描いています。打出の小槌をはじめ、宝珠、巾着袋、宝巻、丁子、分銅、七宝、みの笠。
いずれも財をもたらし、願い事を叶え、難を避けてくれるありがたい絵です。表も裏も、吉祥と縁起物にあふれた、贅沢な護符です。ぜひ、一枚お財布などのの中に入れてご愛用下さい。

護符 【純金仕上げ】 「金のなる木」の詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 風水「老龍頭」

護符 【純金仕上げ】 風水「老龍頭」
最高位の龍“老龍”最高位の龍“老龍”

龍は風水では吉を呼ぶ縁起のよいものとされています。龍の画は上昇気運を作りその場の気を整え商売繁盛、家内安全を促
進する力を与えてくれます。
現代中国で活躍する風水画家、祝昆氏が描いた「老龍頭」。この龍は数千年の歴史を持つといわれる伝説の龍で圧倒的なパワー
を発散します。
祝昆氏が渾身の精力を注ぎ込んだ「老龍頭」は気功師もこの画から強い気を感じとっています。


龍神として信仰される

古くから龍は人々の生活に深く関わってきた霊獣です。あるときは「龍神」として祀られ、水の神の代表的な存在で、あの世とこの世を結ぶ神様として広く崇められました。龍神は悪霊を防ぎ、雨乞い、豊作、家内繁栄の守り神になっています。
また、昇龍ともいわれ、出世・運勢の上昇の手助けを致します。


古墳にも青龍

奈良のキトラ古墳の玄室、高松塚古墳の壁画に四神の一つとして「青龍」が描かれています。また、薬師寺金堂のに鎮座する如
来様の台座にも「青龍」が浮き彫りされています。
このように、ふるくから龍が風水上、重要な役割を果たしていたことがわかります。


龍は仏教の守護者

さらに、龍は仏教の守護者として奈良の龍泉寺、蓮長寺の天井画として描かれて、お寺を守っています。京都の妙心寺法堂には
狩野探幽の見事な「雲龍図」が天井に描かれています。


【作者 風水画家 祝昆画伯】

護符のふちは波の形を描いてあります。龍は龍神といわれ、水野神の代表ともいわれていますので水しぶきや波は、龍をさらに生き生きとさせます。
護符の四角には四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)を描いて、東西南北からの邪気を防ぐようにしてあります。

護符の裏面は中央に善財童子とその両側に道教や神道で使われている霊符をデザインしています。
護符のふちは八卦を配置し、四角には太極を描いています。 善財童子は日々お金がが入ってくるという 旗(日進斗金)を持っており、頭上には商売が繁盛し財産が増えるという萬金両の文字があります。 如意棒もあり、青葉もあります。いづれも何事も願いが叶い繁栄するシンボルです。善財童子が立っている聚宝盆はお金や財がたまるカメ(瓶)です。両側の霊符は財運に恵まれるともに、 家内繁栄・良縁到来・学業成就などを祈願するものです。八卦は魔除けであり、良い気をもたらすものです。
太極は陰陽のバランスが調和されこれも、いい気をもたらすものです。

護符 【純金仕上げ】 風水「老龍頭」の詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 三面大黒天・

護符 【純金仕上げ】 三面大黒天・
霊験の高い 財神・福神です三大財神(大黒天・弁財天・毘沙門天)の大霊験

この大黒天は普通の大黒様と違い、三つの顔があります。
中央に大黒天、両側に弁財天と毘沙門天が一体となっています。
いわゆる三面大黒天といわれ霊験の高い 財神・福神としてひろく崇拝されています。

三面大黒天は約1200年前、伝教大師・最澄が根本中堂落慶の日に仏神の啓示をを受けて、自ら彫って奉ったのが始まりと伝えられています。
今では「転禍為福(災い転じて福をなす)」という法験の素晴らしく大きな力を広く人々に浴させるものとして日本各地に、三面大黒天が祀られています。
大黒天は財福の神様。弁財天は音楽・技芸の神様であると同時に財神でもあります。さらに毘沙門天は仏法の護法神であるとともに、財神・金運の神です。
実に、この三大財神が一堂に集まった三面大黒天の護符は強力な招財神符といえます。さらに、あらゆる災いを防ぎ、幸運を呼んでくれることでしょう。
護符 【純金仕上げ】 三面大黒天・の詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 「弁天様」

護符 【純金仕上げ】 「弁天様」
●金運招来 ●開運招福●合格祈願 ●恋愛成就
●諸芸熟達 ●健康長寿 ●厄災消除

●金運招来 ●開運招福●合格祈願 ●恋愛成就
●諸芸熟達 ●健康長寿 ●厄災消除

七福神の女神【弁天様】の護符
ご利益だけで、人々を罰することのない
七福神。その七福神の中で唯一女性の神様
【弁天様】を表にデザインした護符です。
弁天様は「知恵」や「音楽」の神様で蓄財
のご利益もかね合わせた神様です。
楽器を奏でる優しい表情の弁天様の横には
財運・金運のシンボル“白ヘビ”が居ます。
裏面には弁天様を中心に七福神をデザイン。
四方に「四神」を配しました。
護符 【純金仕上げ】 「弁天様」の詳細を見る

護符 【純金仕上げ】 関帝・ 「五岳神形符」

護符 【純金仕上げ】 関帝・ 「五岳神形符」
【勝負必勝】【商売繁盛】【財運招来】【悪霊退散】

【勝負必勝】【商売繁盛】【財運招来】【悪霊退散】

三国志の英雄・関帝(=関羽)の雄姿をデザインした護符。
武人であり、商売の神様でもある関帝の上部には「八卦」と
究極の調和のシンボル「太極」を配してあります。
裏面は「五岳神形符」を中心に四方に四神を彫刻。
●五岳神形符
五岳=五行に照応された実在の聖地・霊山。
   (泰山・衡山・崋山・恒山・崇山)
東西南北と中央を表す図形のデザインになってます。

護符 【純金仕上げ】 関帝・ 「五岳神形符」の詳細を見る
68759件中 67631~67640件目
6754   6755   6756   6757   6758   6759   6760   6761   6762   6763   6764   6765   6766   6767   6768   6769   6770   6771   6772   6773   6774